• 6月 21, 2025

7月1日に病児保育室を開園します!

奈良県大和郡山市近鉄九条駅前の小児科「まつい赤ちゃんキッズクリニック」院長の松井潤です。

開業してからバタバタしておりブログの更新が止まっていました。暑い日が続いていますが、皆様いかがでしょうか。

そろそろ疾患の話しなども書きたいなと思いながら、準備することも多くて今回は病児保育室のお話しです。

10日後の7月1日に病児保育室「にこるーむ」を開園します。大和郡山市としては2件目になりますが、私は前職の大和郡山病院の病児保育室「のびのび」の開園にも小児科医として関わっていました。

病児保育はご家族のお役にたつのはもちろんですが、子どもにとって心安らぐ空間でありたいと考えています。保育室ですので、お子さんにとって「また行きたいな」「にこるーむの先生と遊びたいな」といった気持ちになって頂きたいと思っています。

病児保育室「にこるーむ」のご利用方法はホームページにも掲載していきますが、今回はその試みを紹介したいと思います。

①Web予約が可能です!:全国的に病児保育の基本は前日にクリニックに受診頂き、予約を取ることになります。でも夜に急に熱が出て・・・みたいなことはありますよね。このため、カード決済限定にはなりますが、利用前日21時~当日7時まではWeb予約が出来るように準備しています。

②お子さんの「にこるーむ」での様子が分かるようなアプリを導入します!:病児保育室に預けたけど、我が子の状態が気になる・・・といった気持ちもあるかと思います。このため、病児保育室で検温をしたら体温がリアルタイムで分かったり、食事量やうんちの状態なども勤務先で分かるようなアプリの準備をしています。お子さんのご様子を写真で各保護者様にお知らせもしますので、親御さんとの連絡ツールとして活用予定です。

③風邪ではなく、お子さん自身に注目するようにします!:病児保育室は風邪のお子さんを預かりますが、疾患を気を付けながらもお子さん自身を見て保育します。初めて利用されるときは、どのように遊ぶのが好きかな?お薬はどのようにしたら飲めるかな?など子ども一人一人に応じて対応していきたいと思います。昼寝のタイミングも含めて、きっと色々なお子さんがいらっしゃるかと思います。我々はお子さん自身の情報を蓄積し、次回ご利用されるときも継続性を持って保育していきたいと思います。

④病児保育室の診察は8時15分から開始します!:病児保育室を利用する時は、親御さんが働きに行かれることが多いかと思います。早めにお預かり出来るように、病児保育室の診察は8時15分から開始し、少しでも皆様のニーズに合えばと考えています。

地域の方のお役に立ち、「にこるーむ」があって良かったなと思える施設にしたいと思います。今まで挙げた例以外に、開園後も保育士さんを始めクリニックのスタッフさんとも協力しながらブラッシュアップしていきたいと考えています。

現在、大和郡山市役所さんとも協力しながら準備を進めておりますので、開園までしばらくお待ちください。

今後とも宜しくお願いします!!

まつい赤ちゃんキッズクリニック 0743-85-7250