予約について
- 診察の予約はできますか?
- はい、可能です。こちらのWEB予約からご予約ください。なお、初診の方でも予約可能です。
- 予約なしでも受診できますか?
- はい、もちろん予約なしでも受診可能です。ただし、予約優先にて診療しておりますので、待ち時間が長くなる可能性がございますことをご了承ください。
- 予約はどのくらい前からできますか?
- 通常診療のweb予約は、午前診は前日19時~、午後診は当日午前6時~可能です。予防接種や専門外来のweb予約は、診療日の1か月前~予約が可能です。数ヶ月先のご予約は当院に直接ご相談ください。
診療について
- はじめての診察で何を準備したらいいですか?
- 保険証またはマイナンバーカード、お薬手帳(お持ちの場合)、母子手帳(小さいお子さま)をご持参ください。
詳しくはこちら をご覧ください。 - 何歳から何歳までが対象ですか?
- 日本小児科学会小児科専門医が赤ちゃんから診察いたします。また、初めて受診されるお子さまは、原則18歳までとさせていただいております。ただし、以前から当クリニックを受診されており、こちらが成長歴や病歴を把握している場合、ご本人が小児科であることを気にされなければ何歳になっても来院いただいて構いません。
- 付き添いの親の診察も可能ですか?
- 軽微な感冒症状などの場合のみ同時に診察や検査、必要な処方を行っております。インフルエンザの予防接種につきましては、付き添いのご家族の方も同時に接種させていただくことが可能です。
- 診察は子ども一人でも大丈夫ですか?
- 必ず保護者の方とご一緒にご来院ください。
- 退職などで保険証が切れた場合、受診は可能ですか?
- 診察は可能ですが、診察時は全額自己負担になります。診察後に必ず領収書を保管していただき、所定の手続きを行えば払い戻しを受けることができます。なお、支払った費用がすべて給付対象になるとは限りません。
- 発熱している場合、事前に連絡が必要ですか?
- 当院は発熱・感染症用の待合室・診察室を完備しており、非感染の方と分けておりますので事前の連絡は不要です。来院される前にweb問診にご協力頂けますと幸いです。
当院について
- 駐車場・駐輪場はありますか?
- クリニック敷地内に、駐車場(15台)・駐輪場を完備しております。
- おむつ替え・授乳スペース・キッズスペースはありますか?
- 待合室に授乳室、キッズスペースを設けております。譲り合ってご利用ください。
- ベビーカーのまま院内に入れますか?
- ベビーカーのまま院内にお入りいただけます。診察室入室時はスムーズな診療を行うため、抱っこで入室頂くよう宜しくお願いします。
- 小児かかりつけ医登録はできますか?
- はい、できます。6歳未満で、予防接種・乳児健診も含めて、当クリニックに継続して受診されているお子さまが対象となります。
- どこの薬局にいけばいいですか?
- どこの薬局でも大丈夫です。当院の真横にもございます。
予防接種・乳幼児健診・
検査について
- 予防接種は行っていますか?
- 小児の定期接種および任意接種を実施しています。 大変申し訳ございませんが、インフルエンザ以外の成人用予防接種は実施しておりません。
- 定期接種にはどのような種類がありますか?
- 当クリニックでは、小児のすべての定期接種を取り扱っております。詳しくはこちらをご確認ください。
- 普段はほかの医院ですが、予防接種だけお願いできますか?
- はい、予防接種のみでも遠慮なくお申し付けください。こちらのWEB予約からご予約ください。
適切な接種間隔で予防接種を実施するために、これまでに接種された予防接種の接種日を正確に入力していただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 - アレルギー検査はできますか?また、何歳から可能ですか?
- はい、できます。何歳からでも可能ですが、まずは外来で診察を行ったうえで、アレルギー検査の必要性を判断させていただきますことをご了承ください。
病児保育について
- どのような子どもが対象ですか?
- 外来で治療可能な病気の症状安定期~回復期にある月齢6か月~小学校6年生までのお子さまが対象です。入室前に当院で診察させて頂き、急性期や状態が安定していない方につきましてはお断りすることがあることをご了承ください。
- 定員は何名ですか?
- 定員は5名ですが、お子さまの病状などで安全に対応できる人数をお預かりしています。隔離用の保育室もございますのでインフルエンザなどの感染症も対応可能です。
- 8時30分には必ず入室できますか?
- 入室前に診察があり、検査などが必要であれば入室が遅れる場合があります。また初めてご利用されるお子さまについては書類などの記載があるので、入室が遅れる場合があることをご了承ください。
- 17時15分を過ぎても預かってもらえますか?
- 延長保育を行っております。ただし原則18時までに退室頂くように宜しくお願いします。ご家族もご都合がつかない時もあるかと思いますが、常態的に遅刻される方は以後の利用をお断りすることがございます。
- おもちゃは持ち込めますか?
- お子さまが普段から遊び慣れているものがあればご持参ください。その際は所有者が分かるようにしっかりと名前の記載をお願いします。携帯電話や携帯ゲームなど含め、持ち込まれたおもちゃの破損などのトラブルについては一切責任を負いませんのでご注意ください。
- 昼食とおやつは持参ですか?
- 給食の準備はありませんので、お子さまに個々に応じたお弁当とおやつをご持参ください。お弁当は冷蔵庫で間違いがないように管理させて頂きます。おやつはグミ、ガム、キャンディーなど喉に詰める恐れのあるものはお控えください。場合によってはお持ち頂いてもそのままお持ち帰り頂くことがあります。
- 水分はどのようなものが適切ですが?
- ジュースをお持ち頂いても構いませんが、お茶かお水など糖分の入っていない飲料もお持ちください。胃腸炎などの場合は経口補水液などもご持参ください。不足している場合は必要に応じて購入頂くこともあります。
その他について
その他、何かご不明な点がございましたら可能であればお問い合わせからご連絡頂けますと幸いです。
ご協力宜しくお願い致します。
お問い合わせ
下記フォームに必要事項を入力の上、送信ボタンを押してください。
後ほどご連絡させていただきます。
なお、返信にはお時間を頂戴しております、予めご了承ください。
また、業者さまからの営業お問い合わせについてはご遠慮いただけますと幸いです。